阿能川岳
2017年 04月 02日

3度目の正直、決めてきた。
群馬百名山の阿能川岳。2/19は雪崩斜面と天気に阻まれ…3/4は2、3歩、歩くだけで雪玉になる雪質とナイフリッジにビビらされ…
2回も撤退させられた。メンタル、スキル、雪山に関してはまだまだクソッタレなペーペーなもので迂闊に突っ込めないんです。自営という立場もあるし。
今回は4月に入り雪も締まって行けるだろうって事で今年3度目の挑戦となった。まぁヤマレコ見れば
「え?何こんな山で大袈裟なこと言ってんの?この人は」
なんて声が聞こえてきそうだが、自分が行った時は本当に怖かったんです…。でも2回も撤退させられたら今シーズン中に登りたいって気持ちも強くなる。

もう見慣れた仏岩トンネルの駐車場。最後尾スタートなので車も多い。本日も尻カッチンなので15時までには帰りたいところ。

前回は稜線に出る近道があったけど一切トレースが無かったので大人しく赤谷越へ向かう。スイッチバック切りすぎでしょ〜と思いつつよく踏まれたトレースを辿っていきます。最初にラッセルする人はセンス問われるな…w

吾妻耶山と新治方面への十字路。看板は無視して北へ延びる稜線へ。

最初のピーク。このあと鍋クウシ山、天子山と続くけどここ以外はどこがピークだか全然わからなかったな…。

しばらく行くと巨大鉄塔。



小出俣山、武尊山など展望が開ける。この山、地味だし渋い山だけど景色はかなりいい。三岩山までは基本的に樹林帯だけどちょこちょこ見えるので退屈はしない。

結構人が入ってるみたいでトレースばっちり!先週のフルラッセルからしたらもう本当に楽で楽でw

雪庇もだいぶ小さくなっている。

前回怖かった所その1。全く問題なしw

前回怖かった所その2。全く問題なしww
(前回は5メートル程滑落した…)

前回怖かった所その3。全く問題なしwww
(ここも3メートル程滑落した)
その3に関してはトレースがリッジ上ではなく、トラバースラインで付けてあったので高度感もクソも無く。前回はダマになる雪質にナイフリッジで足震えたし…

そして前回引き返した三岩山付近。ここも全く問題なかった。

3/4はこんな狭いトレースで怖かった。

クランポンもこんな感じですぐダマになるorz

ここがマジでヤバくて降りたら戻れないんじゃないかって感じだったんです。今日は階段状で余裕でしたw
そんな感じで前回ヤバかった箇所はすべて余裕で通過。時期がいいとここまで楽勝になるのか!極めて普通の雪山って感じだったな…www

ヤマレコによく出てる普通に来ると一番危険なところ。確かに急だけど根っこが掴めるし特に問題無し。ちなみにこのロープは途中で抜いた団体のもの。出す意味が分からないけどまぁいいのか…



最後は緩やかな雪稜を頂上まで。ここが一番歩いていて気持ちの良いセクションだった。

ようやく山頂。かなり飛ばしたけど意外と時間掛かって2:40也。

小出俣山、仙ノ倉山に万太郎山。尻カッチンじゃなくあと2時間早く出ていれば小出俣山も周れたでしょう。去年のマチホド沢で踏んだピークだし思い入れもある。

俎グラがすごい迫力!この時期なら小出俣山から川棚ノ頭を通ってオジカ沢ノ頭まで歩けるらしい。見るからに怖そうでまだまだ無理だ…

ちなみに谷川岳の天神尾根には蟻の行列のようにハイカーが列を成しているのが確認出来た。やはりあそこは山のディズニーランドだな。とてもいい山ですけどねw

武尊山、至仏山、平ヶ岳。今年のGWは尾瀬から平ヶ岳に行こうと思ってます。ずっと行きたかったルートなのでとても楽しみw

それにしても…

裏山感ハンパないな〜

やっぱりビバークレーション!美味い、簡単、あったまる!!
30分くらいすると団体が来たので出発。かなり名残惜しいが仕方ない。ちなみにここは1泊で周っても楽しそう。何と言っても景色がいい!

団体が山頂に着いたとこ。雪庇はかなりデカくて迫力ある。

地元を眺めつつシャバシャバになった雪を駆け下り、約2時間で下山完了。タスケの散歩のため、急いで帰ったのでした。
終わってみたら拍子抜けするほど簡単に登れたけど雪稜は気持ちいいし、谷川連峰をこのアングルで眺められるのは阿能川岳か小出俣山しかないのでオススメです。今年は雪も多いしあと2週間くらいは最小限の藪で済むんじゃないでしょうか?

おしまい
ウブさん、こんにちは〜
インスタでお世話になってるu10ですw
いつも楽しく読んでおります^^
日白山でヒーローだったウブさんが手こずる山とは.....
雪山は時期でガラッと変わりますよね。
リベンジ成功、おめでとーございます。
> 最初にラッセルする人はセンス問われるな…w
使う側の人間なので、わかります(笑)
どちらかといえば、スイッチバック切りすぎなくらいが、我が家にはありがたいですww
ブログデザイン変わりましたね。
また遊びにきます。
インスタでお世話になってるu10ですw
いつも楽しく読んでおります^^
日白山でヒーローだったウブさんが手こずる山とは.....
雪山は時期でガラッと変わりますよね。
リベンジ成功、おめでとーございます。
> 最初にラッセルする人はセンス問われるな…w
使う側の人間なので、わかります(笑)
どちらかといえば、スイッチバック切りすぎなくらいが、我が家にはありがたいですww
ブログデザイン変わりましたね。
また遊びにきます。
u10さん、こんにちは!
今回ようやくリベンジ出来て良かったです。こういう積雪期しか登れない(藪漕ぎは別としてw)山は雪のコンディションと天候で難易度がガラッと変わりますね。別に難しい時期に登りたいって思っていた訳でもないので、もっと待てば良かったのかな〜とw
これからしばらく新潟方面の残雪期の山を攻めようと思ってるので暇な時にでもまた読んで下さい。
u10さんも息子さんとのハイク楽しんで下さいね〜!
今回ようやくリベンジ出来て良かったです。こういう積雪期しか登れない(藪漕ぎは別としてw)山は雪のコンディションと天候で難易度がガラッと変わりますね。別に難しい時期に登りたいって思っていた訳でもないので、もっと待てば良かったのかな〜とw
これからしばらく新潟方面の残雪期の山を攻めようと思ってるので暇な時にでもまた読んで下さい。
u10さんも息子さんとのハイク楽しんで下さいね〜!
by gyalic_18000
| 2017-04-02 21:21
| 群馬の山
|
Comments(2)