志賀高原エクストリームトレイル
2016年 10月 23日

久し振りにレースを走ってきた。
何故また急にレースに出る気になったかって?それは来年走ろうと思っているSPA TRAILのエントリー資格が
「過去3年間で30km以上のレースを完走」
「フルマラソンのタイムがサブ4」
だったから。前回走ったのは3年前の武尊スカイビュートレイルの今は無き里山トレイル25kmで、これじゃ参加資格を満たしてない。フルマラソンの〜…は完全に眼中にないので、やはり30km以上のレースを走るしかないかと。
で、直近の30km以上のレースを調べたら志賀高原エクストリームトレイルがまだ募集中で、酔った勢いで男長と友人の結婚パーティーの真っ只中にエントリーしてやったww
ちなみに自分は40kmで男長は60km。いきなり60kmにエントリーする度胸はなかった。まぁ40kmでも完走出来ればそれで良し!ってスタンスで。

今回の予想タイムは6時間前後。水分は水1L、shotzを溶かしたのを500ml、Mag-onのジェルは1時間に1個、塩熱サプリも1時間にひと粒計算で。Mag-onの粒剤はスタート前と20km地点のエイドで1袋ずつ。まぁ徹底的に攣り対策をとったわけです。結果の程は…
当日。
前日に志賀高原入りしている男長情報だとかなり寒いとの事だったのである程度覚悟してきたが、受付に向かう時に車外に出ただけで「うわぁ…」って気温の低さ。まぁスタートは8時だったのでストレッチや朝飯を食べている内には日が出て暖かくなったけど。

15分くらい前にはスタートゲートの前にいたが、意外とTシャツで問題ない。ってかいきなり激登りだしすぐ脱ぐ事になるでしょ?w
完走目標の自分は真ん中より後ろに陣取ってついにスタート!3年ぶりのレース、どうなる事やらw
まずは横手山までひたすらゲレンデを登ります。ここはハイカーの意地とでもいいましょうか、いつの間にか30位前後に付けていたようです。こういう急登のスピードはいつものスピードハイクが活きますね〜。でもこんな事ならスタート時、もっと前に並べば良かったかな…

ゲレンデを下りつつ…(写真はロング)

寺子屋峰まではアップダウンのあるトレイル。基本的に走り易いトレイルだったけどマッディな箇所も多く…。

あまり景色を見る余裕はなかったけど大沼池は綺麗だったな。ちなみに今回の写真は全部男長が撮ったものです。THX!!
ようやく一ノ瀬エイドが近いと思ったらゲレンデの激下りが…。今のところ腸脛靭帯炎は出ていないが、こういう下りはヤバい!無理に飛ばさずゆっくりと走った。結果、ここで何人かに抜かれた…
調子にのるとすぐに腸脛靭帯炎でるぜ!って分かっていてもやっぱり抜かれると悔しいな。性分とでも言いましょうか、やっぱり完走目標で走っても結局結果を求めてしまう。そう言えば去年のOMMもまさにそんな感じだったww
一ノ瀬エイドで18km。今回はコースの変更で40km→35kmになっているのであと半分か。まさかのコーラが置いてあって3杯一気飲み。これでかなり復活した!Mag-onの粒剤も投入して後半に入っていきます。確かここで丁度3時間だったような。
ここからは勝手にペーサーのおじさんと抜きつ抜かれつ。再びゲレンデの激下りが終わる頃には右足に腸脛靭帯炎が軽く出ていたが、ここからゴールまでは登り基調なのが分かっていたので問題なしでしょう。ジャイアントスキー場の登りでペースを上げて蓮池エイドに到着。
すでにロング、ミドル共にトップはゴール済みって会話が聞こえてきた。いやぁ半端ない!またまたコーラを飲みつつ、ふと不安を覚えた。
奴は自分より3時間早くスタートしている。もしかしたら自分よりも早くゴールしてるんじゃないのか?もしくはいきなり後ろから「お〜い!」みたいな事が…!
さすがにそれは落ち込むので早々に出発。しばらくロードが続くんだけどここはスピード出せなかった。走り込みが圧倒的に足りない事が露呈したな…
琵琶池からトレイルに入り、緩い登りの林道が続く。もうフラット以外走れなかったのでひたすらスピードハイク!ペーサーのおじさんとは常に50m感覚を死守!そして木戸池からのラスト2km地点で抜き去ってそこからは走れるだけ走った!
そして1人抜けそうだったがそのままゴール!結果は…

意外と良かった!
半分くらいならいいかなと思っていたが自分にとってはかなりいい結果だったな。欲を言えば5時間切りの30位以内ならなお良しだったか。最後頑張って1人抜いておけば…まぁあとの祭りかw
ゴールしたのが13時ちょっと過ぎだったので芝生でゴロゴロしながら待っていたらアホみたいにテンション高めの男長がゴール!テンション上がるよな〜!奴は32位で多分30代9位。やっぱりスゲーよ!
ともあれ自分も完走できたしSPA TRAILの出走権は得た。エントリーは2月からなので、それまではトレーニングを積んでジャッジしたいと思う。
今回はそこまで走り込んでないし体重もMAXだったが、タバコを止めたことによる心配機能回復、日頃のスピード山行のお陰で3年ぶりのレースにしてはそこそこの結果だった。とにかく登りのスピードでは負けてるとは思わないし、もっとロードの走り込みをしないと。あとはダイエットか。58kg→54kgにしないとな。
あとは攣り対策。Mag-onはバッチリだったが水分摂取が足りていなかったのか、何回かピクピクッと攣りかけたシーンがあった。塩熱サプリと水分はもう少し摂った方が良さそうかな。
総括。
ゲレンデの激下りが何回も出てきて勘弁して欲しかったが、それ以外は走り易く景色もいい素晴らしいコースだった。過去2回のトライアングルから比べたら物足りないのかもしれないが、走れるコースは楽しかったなw

おしまい

おしまい
by gyalic_18000
| 2016-10-23 22:06
| その他
|
Comments(0)